【ガミースマイルとは?】矯正治療で改善しよう!気になる原因と治療法をわかりやすく解説

2018.04.04

こんにちは。さいたま市 大宮SHIN矯正歯科 院長の矢野です。

最近とあるタレントさんが、長年のコンプレックスだったガミースマイルを克服するために、外科手術で歯茎を削ったというニュースを拝見しました。当院にも、ガミースマイルを治したいという患者さんは多くいらっしゃいます。

「ガミースマイルかもしれないけれど、外科手術には抵抗がある・・・」という方も多いと思います。しかし、原因によっては、歯列矯正でガミースマイルを改善することができます。もちろん同時に歯並びも綺麗になりますので、治療法や症例についてご紹介いたします。

ガミースマイルとは

笑ったときに、上の歯ぐき(歯肉)が大きく見える状態のことを「ガミースマイル(gummy smile)」といいます。「ガム(gummy)」=歯ぐきという意味で、笑顔のときに3mm以上歯ぐきが見える場合にガミースマイルと診断されることが多いです。

見た目の問題で気になってしまう方も多く、「歯ぐきが目立って笑えない」「写真を撮ると気になる」といったお悩みをよく伺います。

ガミースマイルのデメリット

ガミースマイル自体は病気ではありませんし、健康に害があるわけではありません。しかし、以下のような心理的・見た目の面でのデメリットがあります。

見た目の印象

  • 笑顔に自信が持てない
  • 写真を撮るのが苦手になる
  • 口元にコンプレックスを感じやすい
  • 第一印象に影響を与えることも

患者さんの中には、見た目を気にしてマスクを外せなかったり、人前で笑えないとお悩みの方もいらっしゃいます。

身体への影響

  • 口呼吸(口が閉じにくいため)

(口呼吸がなぜ悪いの?口呼吸のデメリットについてはこちらのブログをご覧ください)

ガミースマイルの原因

ガミースマイルの原因はいくつかあります。

骨格の問題

上あごが成長しすぎると縦に長くなったり、骨のでっぱりが強くなったりするので、歯茎が目立つようになります。日本人を含むアジア人の骨格は、口元が出っ張りやすい傾向があります。

歯茎の問題

  • 歯茎が通常より長く、目立ちやすくなっている。
  • 口腔前庭部(こうくうぜんていぶ)(上唇と歯茎の間の空間)が広い。

唇の問題

  • 上唇が短い。
  • 上唇の筋肉が強く、笑うと唇が大きく上がってしまう。

歯の問題

  • 歯が小さい:笑ったときに上唇が上がっても、見える歯の面積が少なくなります。そのため、笑顔のときに歯ぐきが目立つ割合が相対的に大きくなります。
  • 噛み合わせの問題:歯列やかみ合わせが関係していることもあります。

ガミースマイルの治療方法

歯の矯正によって治療効果が得られやすいガミースマイルは、出っ歯によって、口元が盛り上がり鼻の下が長く見えてしまう方です。ガミースマイルの多くの方は歯茎が見えてしまうのと同時に【出っ歯】の症状があります。この「出っ歯」を矯正で治すと、歯茎の傾斜が収まり、歯ぐきの露出した感じがだいぶ変わってきます。

矯正治療の方法としては、ワイヤー矯正やマウスピース型矯正装置(インビザライン)が用いられます。また、ミニスクリューと呼ばれる直径1.5mm程度のスクリューピンを歯茎に設置する方法を併用することで、より良い結果を得られやすくなります。

逆に横顔はきれいなEラインで口元の印象は整っているのに、笑うと歯茎がでてしまうという方は。歯列矯正だけでガミースマイルを改善することは難しいでしょう。

ガミースマイルの予防方法

出っ歯が原因でガミースマイルの場合、子どもの頃の指しゃぶりや舌癖(舌の動きや位置による悪い癖)によって結果的に出っ歯になり、ガミースマイルへとつながったケースが考えられます。その場合、幼少期にその「悪い癖」をやめさせることによって予防できます。

しかし、ガミースマイルは遺伝しやすいと言われており、遺伝が原因の場合は予防が難しくなります。

ガミースマイルで悩まれていて、歯の矯正で改善される見込みはあるかどうか気になった方は、まずは初診カウンセリングへ。口元の悩みや治療の不安は一人で抱えず、気軽な気持ちでいらしてください。

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE お問い合わせ
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK お問い合わせ