こんにちは。

さいたま市 大宮SHIN矯正歯科 歯科衛生士のSです。

今回のブログでは、歯科矯正用アンカースクリュー(ネジ)を用いたワイヤー矯正についてお伝えしていきます。

【歯科矯正用アンカースクリュー(ネジ)とは?】


歯科矯正用アンカースクリューは歯の移動の為だけに作られているので、歯の移動方向や移動量等に合わせ様々な部位に植立できる様になっています。

直径1~2mm、長さは6~10mm前後の小さなスクリュー状のもので、材質は人工関節・人工歯根に使用にも使われるチタン製ですので、人体への為害性はなく安全な材料です。

【歯科矯正用アンカースクリュー(ネジ)を用いたインプラント矯正とは?】


一般的なワイヤー矯正は、奥歯などの動きにくい歯を支点にして、動かしたい歯をワイヤーで引っ張るというものです。綱引きを想像すると分かりやすいのですが、引っ張るための奥歯も、逆に引っ張られるものです。従って、奥歯自体が前に動いてしまうリスクがあるので、引っ張る力には限界があります。

 

一方、インプラント矯正は、チタン製のネジ(歯科矯正用アンカースクリュー)を顎の骨に埋め込み、それを支点にするので、強い力で歯列全体を動かすことができます。さらに、ワイヤー矯正のみのように奥歯自体が前に動いてしまうリスクも低くなります。

※「インプラント」という名称が良くないのかもしれませんが、歯がなくなった後に歯の代わりとして埋め込む「デンタルインプラント」とはまったく異なるものです。

【インプラント矯正のメリット】


①治療期間を短縮できる

奥歯などと違って、顎の骨としっかり結合したインプラントは動かないので、それを支点とすることで、強い力で歯列を改善することができます。従って、矯正期間の短縮が見込めます。

②引っ張る方向が自在にできる

歯を支点にする場合には、特定の奥歯など、支点とする箇所が限られるので、引っ張る方向も限定されます。一方、インプラントの場合は、その埋め込む位置によって、歯を上下左右と立体的に力を加えることができます。

③難症例にも対応

大きく重なった歯列や大きな歯の捻れ、重度の出っ歯受け口などでは、歯を移動するスペースを作るために抜歯をするなどして、歯列全体を大きく動かさなければならず、治療に時間がかかります。インプラント矯正は、歯を大きく動かせるので、こうした難症例にも対応しやすくなります。

【インプラント矯正のデメリット】


①費用が割高になる

インプラントの手術費用は当院の場合、スクリュータイプ1本あたり2万5000円程度です。通常のワイヤー矯正よりも、その分割高にはなりますが、わずか数十分の手術で矯正の効果が高まり、治療期間の短縮が見込めることを考えると、とてもリーズナブルであるといえます。

②骨質によっては脱落する場合もある

インプラント矯正では、顎の骨とチタン製のネジが、しっかりと結合することが前提です。従って、顎の骨が薄かったり、強度が不十分であったりすれば、支点としての役割を果たせず、抜けてしまうこともあります。しかし当院の場合、成功率は9割以上で、ネジが抜けてしまうことはほとんどないので、ご安心ください。

【インプラント矯正の症例紹介】


実際に当院でインプラント矯正を受けられた方の症例をご紹介します。

25歳女性の患者様です。

前歯のガタガタ口元が出ているのが気になるということでご来院されました。

上下左右4番目の歯を抜いてワイヤー矯正を行いました。

【治療開始・治療経過】

前歯のガタガタを並べるスペースがないことと、患者様のご希望で口元をかなり下げたいとのことでしたので合計4本抜歯しました。そして、上記の「インプラント矯正とは?」にあるように、前歯部のみを移動させるため歯科矯正用アンカースクリュー(ネジ)を使用してインプラント矯正を行いました。

こちらは、治療開始から6ヶ月後のお写真です。

抜歯も終わり、すべての歯に装置が付き、アンカースクリュー(ネジ)も植えました。

まだまだ抜歯スペースは残っていますが、前歯のガタガタは改善されてきました!

治療開始から1年後のお写真です。

下の歯のスペースはほとんどなくなりました!

あとは、上の歯のスペースを閉じて咬み合わせの調整です。

治療開始から1年半後のお写真です。

スペースも閉じ、綺麗なアーチになりました!

細かい調整を行い終了になります。

【動的治療終了】


動的治療が終了した際のお口の中のお写真です。

前歯のガタガタが改善されて口元も下がり、綺麗なアーチになりました!

こちらは真横から撮影したお口もとのお写真です。

抜歯をし、歯科矯正用アンカースクリュー(ネジ)を使用して前歯のみを移動させたことで、口元が下がり美しい横顔になりました!!

【症例のまとめ】


主訴:前歯のガタガタと口元が出ているのが気になる

診断名:叢生、上下顎前突

初診時年齢:25歳

装置名:歯科矯正用アンカースクリューを用いたワイヤー矯正(インプラント矯正)

抜歯or非抜歯:抜歯

治療期間:2年

費用の目安:905.000円程度

詳細はこちらをご覧ください

リスク・副作用:副作用:痛み、歯根吸収、歯肉退縮、虫歯、後戻り