矯正治療後の保定期間ってなに?治療終了後の後戻りを防ぐポイント

2025.09.16UPDATE:2025.09.09

こんにちは

さいたま市 大宮SHIN矯正歯科 歯科衛生士のOです。

みなさんは矯正治療をイメージするとき

歯を動かしてきれいに並んだら終わりと思っている方が

ほとんどなのではないでしょうか?

じつは・・・

きれいに並んだ『そのあと』があるんです!

矯正検討中の方にあまり知られていない

歯を動かし終わったそのあとについてお話していきます☆彡

保定期間について

歯を動かし終わったそのあとは?


歯を動かしている期間(動的治療)が終わると

歯をきれいに並んだ位置でキープするための装置を使用する期間(保定)に入ります

なぜ保定が必要なの?


歯を動かし終えてすぐは歯を支えている骨がまだ柔らかく十分に固まっていないので

キープする装置を使用して骨をしっかり固めるため

保定期間の通院頻度


1か月に1回から、2〜3か月に1回、4ヶ月に1回…と

骨が安定してくると次第に通院間隔も空いてきます

リテーナーの使用時間


歯をその位置にキープするための装置をリテーナーと呼びます

矯正装置を外してすぐが特に後戻りしやすいので

初めの半年間は1日20時間使用

半年を過ぎたあたりから1日8時間〜12時間(夜寝ている間)の使用

リテーナーの使用期間


個人差があるので多少前後しますが、約2年間

さいごに


人の歯は矯正をしてもしなくても多少動き続けるため

保定期間の2年が経過してからも

週2~3回ほどのリテーナー使用を推奨しています

通院していただいている間はこちらでリテーナーの調整をしていきますが

すべての通院終了後に「リテーナーが壊れてしまった」「リテーナーが合わない」など

何か気になることがあればすぐに医院にご連絡ください。

リテーナー装着の時間が守れず歯が後戻りしてしまったり

装置が合わなくなって新たに作り変えるたりする場合は

追加料金がかかってしまう事もありますので

リテーナー装置の使用時間は必ず守るようにお願いいたします!

リテーナーの種類についての記事はこちら↓

【綺麗な歯並びを保つ】矯正治療後に使うリテーナーってどんな種類があるの?

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE 初診相談とは?
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK 初診相談とは?