マウスピース矯正装置(インビザライン )でよくある質問 Part1

2025.10.19

こんにちは。さいたま市 大宮SHIN矯正歯科 歯科衛生士のSです。

当院の初診カウンセリングにいらしていただいた方や、既にマウスピース型矯正装置(インビザライン )の治療で通院中の方からよく聞かれる質問をまとめてみました。

Q1. マウスピース矯正型矯正装置(インビザライン)で抜歯はいつすればいいの?


抜歯について

抜歯をしてマウスピース矯正をすることになった場合、どのタイミングで歯を抜くのか気になりますよね。

当院での基本方針

「矯正治療前に歯を抜かなきゃいけない」と思っている方も多いのですが…当院では、装置が届いて矯正治療が開始してから抜歯を行うことがほとんどです!

治療開始後に抜歯を行う理由

虫歯や歯周病などで早めに抜歯が必要な場合は矯正開始前に抜く事もありますが、当院では、矯正のために歯を抜く場合は治療開始後のことが多いです。

なぜなら、抜歯をしたあとにマウスピースを使用しないで過ごしてしまうと、抜歯した箇所の周囲の歯が動いてきてしまう可能性があるからです。それを防ぐために、マウスピースを使用し始めた後に抜歯をしていただき、抜歯をしたあとは腫れや出血等が落ち着いたら早めにマウスピースを装着していただいています。

 

Q2. マウスピースは作り直しになることはありますか?


マウスピースの作り直し

実際のところ

一回の型取りで治療に必要な全てのマウスピースがまとめて作成できる、と言われることもあるインビザラインですが…全体矯正をしている方で、”一度もマウスピースを作り直さないで治療が終わった。” という患者さまは、当院では基本的にいらっしゃいません。

※マウスピースの作り直しが必要な理由についてはこちら

作り直しについて、「わたしのマウスピースの装着の仕方が悪かったのでは…」とおっしゃる方がいますが、そんなことはありません!!

治療計画・治療期間も、作り直しのことを考慮したうえでの期間です。使用時間や正しい取り扱いを守ってくだされば、作り直しになったからといって治療期間が延長するわけではないので安心してくださいね。

残りはよくある質問Part2に続きます。

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE 初診相談とは?
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK 初診相談とは?