チェックアップスタンダードのご紹介!矯正治療中におすすめの歯みがき粉

2025.08.26

最近、当院の物販品がリニューアルされました!

今回はそのなかのひとつ

チェックアップ”という歯磨き粉を紹介したいと思います。

Check-Up standard (チェックアップ スタンダード)

Check-Up standard

最高濃度である1450ppmのフッ素を配合した日常使いに適した歯磨き粉です。

Check-Up standardチェックアップスタンダードの特徴

①高濃度フッ素配合

虫歯予防に必要不可欠なフッ素が1450ppmも配合されています。

②やわらかいテクスチャー

ソフトペーストなのでフッ素がお口のすみずみまで広がりやすいです。

③お口にやさしい

低研磨性なので歯や歯茎に優しいです。

④泡立たない

ドラッグストアなどで販売されている歯磨き粉には発泡剤という

泡立たせる成分が沢山入っています。

泡立ちが良すぎると歯が磨けていると錯覚し、磨き残しが多くなってしまうのです。

⑤控えめなフレーバー

香料を少なくすることで、

ブラッシング後のうがいを少量の水と少ない回数で済ませることができます。

その結果、口の中にフッ素を長く留めて置けることができ、虫歯予防につながります。

Check-Up standardチェクアップスタンダードの使い方

歯ブラシをまず濡らしてから歯磨き粉をつけていませんか?

歯ブラシを濡らしてしまうと、歯磨き粉が泡立ちやすくなってしまうので

ブラシを濡らす必要はありません。乾いた歯ブラシに歯磨き粉をとります。

そして、ブラッシング後は軽く吐き出し

歯磨き粉の成分をなるべくお口の中に留めておくために洗口は1回だけにしましょう。

Check-Up standardチェクアップスタンダードの注意点

Check-Up standardは6歳未満への使用は控え、子どもの手の届かない場所に保管してください。

お子様にはCheck-Up gelという商品があります。

Check-Up gel(チェックアップジェル)

Check-Up gel(チェックアップジェル)

 

フッ素症のリスクが生じてしまうため

6歳未満のお子様にはフッ素が1000ppm以下の歯磨き粉をおススメしております。

 

Check-Up gelはフッ素が950ppmなので、お子様に適した歯磨き粉です。

当院ではピーチ、グレープ、2種類のフレーバーを取り扱ってますので

お子様も楽しく歯磨きできますよ♪

 

【こどもの年齢別】適切な歯磨き粉の量とは?

お子さまの年齢別の適切な歯磨き粉の量は下記の写真の通りです。

かなり少なめだと思いませんか?

【こどもの年齢別】適切な歯磨き粉の量とは?

歯磨き粉のコマーシャルのように、歯ブラシにたっぷりとつける必要はないのです。

歯を削って汚れを落とす研磨剤や、歯の汚れが落ちているか確認しづらくさせる発泡剤が

あまり添加されていないチェックアップとはいえ、つけすぎは身体に有害なうえに

歯磨き粉の減りも早くなりコストパフォーマンス的にも良いことは何もありません。

 

チェックアップは歯科専売品の歯磨き粉の中でも、比較的購入しやすいようですが

通院中の患者さまで気になる方は、ぜひ医院でに手にとってみてくださいね!

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE お問い合わせ
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK お問い合わせ