
みなさんこんにちは。さいたま市 大宮SHIN矯正歯科 受付のSです。
矯正治療を開始する前、また実際に開始してからも、様々な疑問や不安をお持ちになっている方が多いかと思います。
今回は、中でもご質問の多い「矯正治療中も虫歯治療できるの?」「矯正を開始する前に虫歯を全部治さないとだめ?」といった内容にお答えしていきたいと思います。

目次
虫歯治療を始める前に・・・
まず初めに、矯正治療をはじめたいけれど
「虫歯があるからまだ矯正歯科には相談へ行けないな…」「先に全部治してから矯正歯科へ行こう」
と思っている方、虫歯の治療をする前にまずは矯正歯科へ相談してみてください!
実は、矯正治療前に虫歯がある方に関して、”必ずしも虫歯を治し切ってからでないと矯正が始められない”というわけではないんです。
虫歯を矯正治療のために抜歯するかも!?
歯並びの状態によっては、矯正のための抜歯が必要になる方もいます。
そうなった時に、虫歯になっている歯を抜くという選択肢を残せる場合があります。
「矯正治療を始める前に虫歯を治しておかなきゃ!」と焦って治療したのに、結局その歯を矯正のために抜歯するなんてことになったら、せっかくの虫歯治療が無駄になってしまいます。
まずは矯正歯科にて、矯正のための抜歯が必要なのか、抜歯が必要な場合は虫歯になっている歯を抜くという選択肢はあるか、矯正専門医に確認することをおすすめします。
高価な詰め物を入れる場合は矯正治療の後に
基本的に大きな虫歯がある場合は、虫歯の治療を先にしてから矯正治療をはじめていただきます。
しかし、詰め物・被せ物をセラミックや金歯などの高価なものにしたい場合は、最終的な治療は矯正終了後をおすすめしています。
なぜなら、矯正前の歯並びに合わせた詰め物・被せ物は、矯正で歯を動かすことによって噛み合わせなどがずれてしまい、再度作り直さなければいけなくなってしまうからです。
もし現在矯正治療を検討中で、虫歯の治療をしている(あるいは治療が必要と言われた)方は、担当の先生に矯正治療を考えていることを相談しておくとよりスムーズかと思います。
虫歯治療と矯正治療並行してできる場合
虫歯の大きさや場所によっては、矯正前に治療しなくてもよい場合や、矯正治療と並行して虫歯治療を行える場合があります。
①すぐに治療をしなくてもよい場合
小さな虫歯の場合、すぐに治療はせず、それ以上虫歯が進行しないようにお薬を塗布して様子を見ることもあります。その間経過観察をしながら矯正治療を行うことができます。
②矯正と虫歯治療を同時にできる場合
ワイヤー矯正の場合、装置をつけるのに邪魔にならない場所であれば矯正治療と並行して虫歯治療を行うことが可能です。
また、マウスピース矯正の場合も装置を簡単に外せるので基本的にいつでも虫歯治療が可能です。
ただし、大きな虫歯になってしまった場合は、治療するタイミングにいくつか注意点がでてきます。
矯正治療を中断しないといけない場合
矯正途中で大きな虫歯になってしまったら、矯正治療を中断して虫歯治療を優先して行うことになります。矯正治療中に、一般歯科で虫歯の治療が必要と診断された場合や、ご自身で治療したい歯がある場合は、自己判断で治療を行う前に矯正治療を行なっている医院に一度ご相談ください。
基本的に、ワイヤー矯正の場合は装置を外してから虫歯治療を行います。
そのため、虫歯治療を行っている間は矯正治療とストップとなりますので矯正治療期間が延びてしまう可能性があります。
マウスピース矯正の場合は、虫歯治療をして歯の形が大きく変わると、使用しているマウスピースが合わなくなってしまうことがあり、場合によってはマウスピースが作り直しになる可能性があります。
虫歯にならないために

今回は矯正治療中の虫歯治療についてお話しましたが、まずは虫歯にならないようにすることが大切です。
矯正治療中は、お口の中に矯正装置があるので、何もない状態に比べて虫歯になりやすい環境といえます。
とくに、矯正を始める前から虫歯があった方は、虫歯のリスクが高いと思われるので、矯正治療中のオーラルケアを念入りに行ってください
せっかく歯並びが良くなったのに、虫歯ができてしまった!ということの無いよう、歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシを使用して矯正中の歯磨きを頑張ってください。
矯正治療中や終了後に歯のクリーニングをすることもおすすめです☆