大宮SHIN矯正歯科は、
ウェルティーシングプロジェクトに
参加して積極的に40代からの歯列矯正を
支援しています。

ウェルティーシング
プロジェクトとは

自分の歯を保持することで、
カラダの健康とココロの健康を保ちたいと考えています。
人生100年時代に向け、矯正歯科の専門医院が歯のあり方からの健康を考え始めています。
自分の歯を保持することを目的に歯並びを整える歯列矯正治療です。
それがウェルシーティングプロジェクトです。
矯正歯科の専門医院が40代以上の患者さまの症例の情報を勉強会を通して知識を深め適切な治療を実現しています。

健康な歯を活かすために矯正治療で歯並び、かみ合わせを整える。
40代以上の口腔内はどうしてもトラブルが多くなってしまいます。それを放置して悪化し、欠損歯になっているケースもあります。
以前は対処方法として入れ歯やインプランとという選択になりました。
しかし、口腔内の状態によっては健康な自歯を活かし歯列を整える矯正治療という選択もあるのです。

40代以上だからこそ、歯列矯正をしていただきたい。
最近40代、50代、60代の歯列矯正の患者さまが増加しています。
多くの患者さまが、歯並びの美しさだけではなく、できる限りいくつになっても自分の歯で美味しい食事を楽しみたいと仰ります。
当院ではそのようなニーズに対応するためにこれまで数々の症例を重ねてきています。まずは、初診相談にいらしてください。

40代以上の歯列矯正の考えを動画でまとめています。
40代からの歯列矯正Q&A
40代、50代からの歯列矯正は遅くないですか?
まったく遅くありません。矯正治療は40代,50代からでもした方がいいです。歯並びが悪いまま年齢を重ねていくとさらに状態が悪くなってしまいます。
歯列矯正をしないことでのリスクはなんですか?
歯並びが悪いとむし歯や歯周病のリスクが増えます。これは正しい歯磨きができないからです。また、可能性の話ではありますが、歯並びの悪さは頭痛や肩こりの原因になることもあると言われています。
インプラント、被せ物、詰め物をしていても矯正治療はできますか?
被せ物、詰め物は問題ありません。
インプラントはそれを動かすことができないので、インプラント基準にした治療を行うことになります。
歯周病だと矯正治療はできませんか?
これは状態にもよるのですが、基本的には歯周病を治してから矯正治療をしていただくようになります。歯周病でダメージの状態でも矯正の力のかけ方、動かし方を工夫して歯並びを整え自歯を保持できます。
40代、50代からの矯正治療で条件はありますか?
歯を支える土台がしっかりしていることが40代以上の矯正治療の条件にはなります。加齢によって多少は骨の量も減ってきます。矯正できる歯周組織であることが望ましいです。