【鋏状咬合】実は正しく噛めてないかも?奥歯のかみ合わせチェック

2025.03.20

皆さんはご自身の奥歯のかみ合わせを気にされたことはありますか?

ご自身で気づかない方が多いですが、奥歯のかみ合わせによっては歯に負担がかかり、将来歯を抜かざるを得ない状況になる可能性があります。

当の筆者も院長に指摘されるまでは奥歯が正しくかみ合っていないことに気づきませんでした。

奥歯の不正咬合(悪いかみ合わせ)の一つが【鋏状咬合(はさみじょうこうごう)】(別名:シザーズバイト)と言います。

今回はこちらの鋏状咬合について、詳しくお話していきます!

鋏状咬合とは?


鋏状咬合とは、上の奥歯が外側に、下の奥歯が内側に傾いていることによって、上下の奥歯同士で噛むことができない状態のことを言います。

こちらの画像をご覧ください。上の歯が下の歯より外側にずれていて噛めてないことが分かりますでしょうか。

<鋏状咬合>
<鋏状咬合>

正しいかみ合わせの例
<正しいかみ合わせ>

特に一番奥歯にそのような症状が診られるため、ご自身では気づかれてない患者様がほとんどです。このような鋏状咬合だと、下顎のズレや口の動きの制限、さらには抜歯にいたる場合もあります。

この鋏状咬合の特徴はその歯並びに慣れてしまうと違和感がなく生活ができてしまうため、気づかないうちにかみ合わせの症状の悪化や虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。

歯並びは前歯の見た目だけでなく、奥歯の咬み合せも非常に重要ですので、確認が必要ですね。

デメリット


 

では、鋏状咬合ではどのようなデメリットがあるのかご紹介していきます。

  1. 食べ物をうまくかめない:歯が正しくかみ合っていないため、固いものや大きなものを食べるのに支障が出ます。
  2. 歯がすり減ることがある:均等なかみ合わせでないので、負担がかかりすぎている歯が存在します。そのため歯の表面が部分的に削れていきます。
  3. 歯並びが悪く見える:顎の位置がずれていると、歯並びに影響が出ます。
  4. 顔がゆがむ:噛めるところで常に噛むので顎の筋肉の付き方や、表情筋の左右差が出ます。また、顎の位置が左右にずれていると輪郭に大きく影響が出ます。

鋏状咬合を治すことのメリット


 

 では、矯正治療で鋏状咬合を治すことのメリットをお伝えします。

  1. 食べ物がかみやすくなる:歯がしっかりかみ合うようになるため、固いものや大きいものもきれいに噛めるようになる。
  2. 歯が長持ちする:歯が正しくかみ合っていれば、歯に負担がかかることがなく、歯のすり減りや、痛みが生じることも少なくなる。
  3. 笑顔がもっと素敵になる:歯並びがきれいになると、もっと自信を持って笑えるようになる。

鋏状咬合を含む不正咬合を治すことは、毎日の食事や笑顔をもっと楽しくするためにとても大切なことです。

鋏状咬合を治し方


 

鋏状咬合は、上の奥歯が外向きに、下の奥歯が内向きに傾いているため、この傾きを治していきます。ワイヤー矯正でもインビザラインなどのマウスピース矯正でも治療が可能ですが、奥歯は前歯に比べて傾きを治すのが難しいため、患者さん自身でゴムかけをしてもらって、さらに力をかけて治していくことが多いです。

このように、歯の表面にゴムが引っ掛かるための装置(ボタンやブラケット)を装着させていただきます。こちらの装置にゴムを引っ掛けて頂くことによって、上と下の歯が引っ張り合いっこし、傾きを治すことができます。

ゴムかけは難しそうに見えますが、慣れるとすぐに取り外しできるようになりますのでご安心ください。

鋏状咬合の症例写真


 

鋏状咬合の症例写真
【症例について】
15歳女性治療期間:2年
抜歯/非抜歯: 非抜歯
使用装置: マウスピース矯正装置(インビザライン)
前歯の隙間を気にして来院された患者様です。非抜歯で、歯を並べるためのスペースは、IPR(上下の歯をヤスリがけ)を行い、確保しました。マウスピース型矯正装置(インビザライン)を使用し、前歯の隙間と咬み合わせを改善しました。
主訴:前歯の隙間が気になる
診断名:正中離開
初診時年齢・性別:15歳・女性
治療装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
抜歯or非抜歯:非抜歯
治療期間:2年
費用:90万円程度(税別)
詳細はこちらをご覧ください
リスクと副作用:痛み、歯根吸収、歯肉退縮、虫歯、後戻り

まとめ


 

いかがでしたか。今回は鋏状咬合についてご紹介させて頂きました。

奥歯はご自身では見えにくい場所ですが、鏡でチェックしてみたり、疑問や不安がある場合は歯科医院にぜひ相談してみてください。

気になった方はお気軽に当院のカウンセリングを検討してみてください。

あなたの大切な歯を守るために、専門の矯正歯科がしっかりサポートします!

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE お問い合わせ
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK お問い合わせ