こんにちは。さいたま市 大宮SHIN矯正歯科 歯科衛生士のHです。
この度、マウスピース矯正装置(インビザライン )で出っ歯の矯正治療を始める事になりました。治療の流れや、その様子などこのブログでお伝えしていこうと思います。今回は主に治療前に行う精密検査についてお伝えします!
目次
まずはじめに…インビザライン で治療することにしたきっかけ
初対面の人と話すとき、写真を撮るとき、大きく口をあけて笑えていますか?私は、出っ歯がコンプレックスで自信が持てず…かといって、目立つ表側ワイヤー矯正や、歯磨きが大変な裏側ワイヤー矯正をする決心もできませんでした。
ところが大宮SHIN矯正歯科に就職して、目立たなくて歯磨きがしやすい!さらに、ホワイトニングも併用できるインビザラインを知り「これなら🤩」と矯正をはじめることにしました。
初診カウンセリング
まずは、初診カウンセリングを受けます。そこで矯正治療を始めてみたいと思ったら、個人に合わせた治療計画を作成するため、より詳しいお口の中の資料を採取する精密検査をうけます。
精密検査
口腔内写真

〈お口の中の写真撮影の様子〉
顔写真撮影
口を閉じた状態と口を開けて笑った顔の写真を撮影します。
お顔の写真でわかること
・顔や顎の歪みが無いか
・口を開けた時の歯の見え方
パノラマレントゲン
レントゲン写真でわかること
・大まかな歯と歯根の状態や神経の位置
・抜歯する歯の確認
・歯の健康状態(虫歯や歯周病はないか)
口腔内全体を横長の風景写真(=パノラマ写真)のように映し出すことから、パノラマレントゲンと言われています。このレントゲンは矯正歯科以外の歯科医院でも使用されています。
セファロ
セファロは頭部のレントゲンを撮影することができます。矯正歯科用の特別なレントゲンで、顔の骨格や顎の位置を調べるためのものです。
例えば「出っ歯」の方の場合、①上顎が大きい②上の歯が出ている③下顎が小さい④下の歯が引っ込んでいる4つの原因が考えられるのですが、セファロによってどれに該当するか判断できます。
アイテロ(歯型採り)
当院では、歯型採得は口腔内スキャナーiTero elementを導入しています。
クリンチェックの作成
精密検査で採得したデータを、アメリカにあるインビザライン本社に送信し約1ヶ月後、精密検査のデータを元にした、より精密な3Dのシミュレーション(=治療計画)が出来上がってきました!これをクリンチェックと呼んでいます。
これから理想的な歯並びに向かって、歯が移動していく様子を動画 で確認できます。マウスピースを頑張れば、こんな綺麗な歯並びになるんだ!とやる気がでてきます(笑)このクリンチェックをドクターと確認し問題なければ、アライナー(=マウスピース)を発注します。
矯正ブログ①では、主にマウスピース矯正装置(インビザライン )で矯正治療を始めることにしたきっかけと、精密検査ってどんなことするのか、検査の詳しい内容について書きました。次回からは、いよいよ最初のマウスピース (アライナー)を装着して治療が始まります。