
こんにちは。大宮SHIN矯正歯科の受付のTです。
私は、初診で来院された患者さまのアフターカウンセリングを担当しています。その際によく聞かれるのが、治療開始と支払いのタイミングについての質問です。矯正治療となると金額も高額ですし、支払い方法などの検討もあるのでいつ頃支払う必要があるのか気になりますよね。
また、「思い立ったら今すぐにでも矯正治療をスタートしたい!」という方、カウンセリングから実際に矯正装置をお口に装着して、歯を動かし始めるには何日くらいかかるのでしょうか。
この2つのタイミングは矯正の装置の種類によって異なります。大きく分けて「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」と「それ以外の装置の方(お子様も含みます)」の2つに分かれます。では、初診カウンセリングから実際に治療を始めるまでの流れと一緒にお答えします!
目次
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の初診から治療開始までの流れ
① 初診カウンセリング
↓
② 精密検査
↓ (約1ヶ月)
③ 3Dのシミュレーションモデルを作成
↓
④ 診断結果(3Dのシミュレーション画像を確認)
↓
⑤ 矯正治療費の基本料のお支払い
↓
⑥ マウスピースの発注・製造
↓ (約1ヶ月)
⑦ 治療開始
マウスピース型矯正装置(インビザライン)はアメリカのアラインテクノロジー社が開発し、海外でマウスピースを製造しています。マウスピースを発注し、完成して日本に届くまでには約1ヶ月ほど時間がかかります。従って、マウスピース型矯正装置(インビザライン)で矯正する場合は、初診相談から矯正治療が始まるまで、最短で約2か月程かかります。
◆初診から治療開始までの流れ
初診から治療開始までの流れ
① 初診カウンセリング
↓
② 精密検査
↓(数週間)
③ 診断結果
↓
④ 矯正治療費の基本料のお支払い
↓
⑤ 治療開始
マウスピース型矯正装置(インビザライン)以外の矯正治療法はお支払い後すぐに治療を始めることができます。
どの装置を選択されても、診断結果を聞いて治療方針にご納得いただけましたらご契約書をお渡しいたしますので、ご確認の上、ご契約成立後に矯正治療費の基本料をお支払いただきます。
実際にお口の中に矯正装置を装着して、歯を動かし始めるまでの期間は、装置を制作する期間によって約1ヶ月〜2ヶ月ほど違いがありますが、それにより矯正治療の結果や全体の治療期間が大きく異なるということはありません。
それぞれの矯正装置にメリット・デメリットがありますので、ご自身のライフスタイルに合った治療法を選択していただきたいと思います。ご不安なところは、初診カウンセリングにて解決していきましょう。
当院では、診断結果のご説明後、ご希望のタイミングで治療を始めることも可能です。しかし、治療開始するまでの間が空き過ぎてしまうと、再度検査を受け直していただく場合がございます。
なぜなら、成長過程のお子様だけでなく、大人の方でも、お口の中の状況は長期間経過すると変化してしまう可能性が高いからです。その点はお気をつけください。
よくある質問
Q1. 矯正治療費・支払いのタイミングはいつ?
A1.精密検査後の診断結果を聞いて、治療方針に同意・ご契約成立後にお支払いいただきます。
Q2. 最短で治療を始めるとしたら何日後からできる?
A2.マウスピース型矯正装置(インビザライン)の場合は初診カウンセリングから約2ヶ月後、それ以外の矯正装置は最短で数週間後から治療を開始できます。
◆矯正治療費基本料のお支払方法や分割払い(デンタルローン)の詳しい方法については過去の記事でご案内しておりますので、よろしければご一読ください。
https://shin-ortho.com/blog/4985/