矯正治療は分割払いができる?デンタルローンのメリットとデメリット

2018.12.28UPDATE:2025.05.16

 

こんにちは

大宮SHIN矯正歯科 受付のHです☆彡

 

矯正治療費ってまとまった金額が必要そうとイメージだけで諦めてしまう方・・・

お金が貯まったらやろうと時間だけが過ぎてしまっている方・・・

結構いらっしゃるんじゃないかなと思います。

 

実際、当院の初診カウンセリングにいらっしゃる患者様のほとんどが

”矯正治療について不安を感じること”の項目で”支払い方法”を選択されています。

 

いくら矯正治療を始めたくても支払いが不安なままでは始められませんよね(泣)

 

そこで!

当院では患者様の負担を抑えて矯正スタートできるよう分割払いをご案内しています。

本日は当院で分割払いでご検討されている方へ詳しくご案内していきます。

 

お支払いの流れについてはこちらをご覧ください。

 

 

デンタルローン

まず当院で分割払いをご希望の場合は、デンタルローンへお申し込みが必要となります。

 

デンタルローンとは?


 

デンタルローンとは、歯科治療費を分割で支払える仕組みのことです。高額な矯正治療やインプラントなども、月々の負担を抑えて無理なく支払い・通院できます。

 

デンタルローンのメリット


 

 

デンタルローンのデメリット


 

・クレジットカード等のお申込み時と同じく、審査があります
・頭金の有無や分割の回数によって、手数料が発生する場合もあります

 

パート・主婦・学生・収入のない方は、審査に通らない場合もございます。

その場合、ご家族名義でお申込み頂く必要がございますので予めご家族様内でご相談ください。

※お申込み頂いた方の口座からのお引き落としになります

※ご家族名義での申込が難しい場合やご家族名義でも審査に通らない場合は一括でお支払いただいております。

 

手数料はどのくらいかかる?


 

◆無金利

【頭金】総額の30%入金 + 【残金】20回まで

(頭金の支払い方法は現金orカードor振込)

【手数料】当院負担のため患者様負担なし

 

◆有金利

【頭金】なし + 【残金】 ~120回まで

【手数料】患者様負担

 

デンタルローンのお申込み方法


 

当院で治療契約されたタイミングで窓口にてデンタルローン申請用紙をお渡し

ご自宅で申請用紙のQRコードをスマートフォン・タブレット端末で読み取り

金額情報や基本情報(お住まい・職業・年収など)すべて入力いただくと申請完了

メールに審査結果が届く

 


 

よくある質問

Q 検査代も分割払い(デンタルローン)に含めること出来ますか?

A できません。検査は契約前のため検査を受けたタイミングで支払いが必要です。

Q デンタルローンで支払った分は医療費控除の対象になりますか?

A 対象になります。医療費控除はデンタルローンやクレジットカード払いなどの支払い方法に関係なく申告できます。

Q デンタルローンで支払った分の領収書はもらえますか?

A 当院からは発行できません。デンタルローンの審査が通った時点でローン会社より明細が届きますので明細が領収書替わりにお使いいただけます。

Q 一括返済できますか?

A できます。

Q 頭金30%じゃなきゃだめですか?

A 30%以上であればご利用いただけます。頭金を多く入れて月々の支払額を減らす方もいらっしゃいます

 

その他、分割払いに関するご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE お問い合わせ
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK お問い合わせ