
ホワイトニングをしていて歯がしみたり、お痛みが出ることはありませんか?それは、「知覚過敏」という症状になります。ホワイトニングによる知覚過敏は一時的なものなので、24時間以内におさまる場合がほとんどですが、なぜホワイトニングで歯がしみるのでしょうか?その原因と、お痛みを感じた時の対処法をお伝えします。
目次
ホワイトニングで歯が染みる原因
むし歯がある
むし歯があると、歯の表面を覆っているエナメル質が溶け出して歯に穴があきます。そこからホワイトニングの薬剤が直接、象牙質や神経に触れてしまい痛みを伴います。

歯周病の可能性
歯周病が進行して歯肉退縮(歯肉が下がってしまうこと)が起こると、象牙質という歯の内部の柔らかい部分がむき出しになってしまいます。象牙質はエナメル質に比べて神経に近いので、直接薬剤が触れることで痛みを感じやすくなってしまいます。
ホワイトニング剤の濃度が高い
ホワイトニング剤には低濃度(10%以下)タイプと高濃度(20%以上)タイプに分けることができます。高濃度の方が短時間で高い効果が得られますが、濃度が高ければ高いほど、歯の奥の神経、象牙質の近くまで薬剤が浸透し、しみやすくなってしまいます。

ホワイトニング剤が歯肉に触れている
ホワイトニングは薬剤をたくさん使っても、効果は高まりません。ご自身でホワイトニングを行う際、ホワイトニング剤を出しすぎるとマウスピースからはみ出てしまい、歯肉などの粘膜に触れてお痛みがでることがあります。もし歯以外の部分にジェルがついてしまった場合は、すぐに拭き取ってください。また、ジェルは最低限必要な分だけ使うようにしましょう。

歯になんらかの損傷がある
歯にヒビが入って割れてしまっていたり、詰め物がとれていたりすると、象牙質や歯髄まで薬剤が達しやすくなってしまうので、お痛みが出てしまいます。
ホワイトニングで歯が染みるときの対処法
では、ホワイトニング後に歯がしみてしまった場合はどのように対処すれば良いのでしょうか。
鎮痛剤を使用する
痛みがひどい場合は鎮痛剤を飲むと痛みが和らぐことがあります。服用する際は、用法、用量を守ってご使用ください。

熱いものや冷たいものなどの刺激を避ける
ホワイトニングで歯がしみる状態の時に、熱いものや冷たいものを食べると、より痛みが増してしまいますので気をつけましょう。
ホワイトニングを中断する
通常、ホワイトニングによる知覚過敏は一時的なもののため、24時間以内におさまる場合がほとんどです。まずは様子を見てみてください。それでも痛みが痛みが引かない場合は、ホワイトニングジェルの使用を中断して医院にご相談ください。
知覚過敏抑制剤を使用する
知覚過敏抑制剤を使用することで、しみる痛みを軽減させることができます。
当院ではウルトライーズというしみ止めを販売しております。ホワイトニングジェルの代わりにしみ止めをマウスピースに塗布して、15分〜1時間つけていただくと効果が出てきます。

ウルトライーズの詳しい使用方法
- 歯磨きをしてお口の中を清潔にします
- お持ちのホワイトニング用のマウスピースに薬剤を塗ります
- マウスピースをお口にいれ、15分~1時間装着します
- 時間が経過しましたら、マウスピースを外します
- 歯面に残った薬剤を拭き取り、お口をゆすぎます
知覚過敏用の歯磨き粉を使用する
知覚過敏用の歯磨き粉に配合されている硝酸カリウムという成分は、知覚過敏を抑える効果があります。当院でも知覚過敏に効果のあるMIペーストという歯磨き粉を販売しています。

MIペーストは、カルシウムとリンのミネラルによって歯質を強化し、知覚過敏を緩和させる効果があります。矯正治療では、歯のやすりがけ処置を行った患者様におすすめしていますが、ホワイトニング等で一時的な知覚過敏にも効果があります。
フレーバーの種類も豊富で、当院ではミント・ストロベリーを販売しております。期間限定のフレーバを販売することもありますので、当院にいらした際に何味があるのかぜひ見てみてください◎
ただし、MIペーストは牛乳由来の成分のため牛乳や乳製品に対してアレルギーをお持ちの方は使用できませんので、ご注意ください。
歯のミネラルパックの方法
- 歯磨きをしてお口の中を清潔にします
- MIペーストを約1cm取り出し、歯ブラシや綿棒でマウスピース全体に塗布します
- 3分間マウスピースをはめてパックします。唾液も吐き出さずなるべくそのままでいるようにしましょう
- 3分過ぎたら唾液を軽く吐き出した後、30分間はなるべく飲食を行わないで下さい。その間唾液は適時吐き出します
- 30分後少量の水でうがいして歯のミネラルパック終了です。この30分間は飲食を控えたほうが効果は高まります
最後に
今回はホワイトニングのしみる理由とその対処法をご紹介しました。一時的とはいえ、歯がしみるのはつらいですよね。少しでもホワイトニング中の方の参考になれば嬉しいです。
当院ではご来院頂いて行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行っていただくホームホワイトニングどちらもご提供しております。ご自身のライフスタイルや理想の歯の白さによってどちらの方法がおすすめかお伝えさせていただきますので、お気軽にご相談ください。