マウスピース矯正ってどう使うの?【インビザライン矯正中の一日の流れ】

2018.10.30

みなさん。こんにちは。大宮SHIN矯正歯科受付のSです。

「歯並びを整えたいけれど、目立つ矯正器具は避けたい…」そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、マウスピース型矯正(インビザライン、シュアスマイル)です。透明なマウスピースを使うことで、日常生活にほとんど支障をきたすことなく、歯並びを整えることができます。

でも、実際に「毎日どう過ごせばいいの?」と不安に思われる方も多いのではないでしょうか。また、マウスピースを自分で管理するので「しっかり使えるか不安」という患者様も多くいらっしゃいます。

そこで今回は、マウスピース型矯正中の一日の流れをお伝えします。

ぜひ参考にしてみてください!

マウスピース型矯正中のルーティン

朝のスタートは清潔なお口で一日をすっきりと始めましょう🌞

朝起きて洗顔や歯磨きのタイミングでマウスピースを外して水洗いをします。朝食を摂り、歯磨きを終えたらマウスピースを着けましょう。実は寝ている間に、お口の中の細菌がたくさん増えています。時間に余裕があれば歯ブラシだけではなく、フロスや歯間ブラシでお掃除するとよりむし歯になりにくくなります◎

また、マウスピースを着けた直後は、アライナーチューイを噛んでいただく必要があります。朝のニュースを見ながら、出かける準備をしながらでもいいので数分間必ず噛みましょう

お昼

お昼ご飯を食べる前にマウスピースを外します。食事が終わり次第マウスピースを再度着けていただきます。できれば歯磨きをしてからマウスピースを着けていただく方がいいのですが、出先だと歯磨きが出来ない可能性があります。そのような場合はうがいをしてからマウスピースを着けましょう!持ち歩けるマウスウォッシュもおすすめです◎

決まった時間マウスピースを着けて頂かないと矯正治療がうまく進まないことがありますので、マウスピースを着けることを優先してください。

出先で気を付けることは、マウスピースを外す場合は必ずケースに入れて保管しましょう!

外出先でティッシュにくるんで置いてきてしまったり、紛失してしまったりという方が多くいらっしゃいます。無くさないように気をつけましょう!

マウスピースのケースは治療開始の際にお渡ししていますが、少しでも矯正治療に対してモチベーションをあげるべく、自分の好きなものを購入するのもいいですね♪

いつも通り、食事をする直前にマウスピースをはずし、歯磨きをしてからマウスピースをはめましょう。

マウスピースは同じものを1-2週間使っていただきます。徐々に汚れが溜まっていきますので、週に2-3回は専用の洗浄剤で洗浄、消毒をしていただくことをおすすめしています。

マウスピースの洗浄方法はこちらのブログでご説明していますので、ぜひ参考にしてください。

引き続きアライナーチューイもしっかりと噛んでいただきます。テレビを見ている時間や、お風呂上がりのドライヤーの時間などを利用していきましょう。

また、マウスピース交換のタイミングは就寝前がおすすめです!交換したばかりのマウスピースはしっかり歯にフィットしていないので、長時間着けられる就寝前に交換するのが最適です◎

最後に

マウスピース型矯正治療を始める前は、食事の度にマウスピースを外して歯を磨くことや、アライナーチューイを噛むこと、マウスピースを洗浄することなど、毎日できるかな…と心配になりがちですが、テレビを見ながらや、歯磨きのついでに、などながら作業で習慣づけてしまうと案外ストレスもなく続けられるかと思います!

はじめは不安がつきものです。患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせたアドバイスをおこなっていきますので、お気軽にご相談ください!

無料初診カウンセリングについてはこちら

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE お問い合わせ
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK お問い合わせ