さいたま市、大宮SHIN矯正歯科 歯科衛生士のSです。

歯の矯正を希望される方の中で、圧倒的に多いお悩みは「口元の見た目を改善したい」というところではないでしょうか?当院にも、「歯並びを綺麗にしたい」という患者様が大勢いらっしゃいます。

しかし、「歯が綺麗に並んでさえくれれば、問題解決。」では無いんです!歯並びと同じくらい(もしかしたら、それ以上)重要なこと、それは「噛み合わせ」です。

1−1「悪い噛み合わせ」による弊害


歯並びの凸凹が無くなったとしても、噛み合わせが上下左右、バランスよく噛めていないとどうなるのでしょうか。

・胃腸への負担

食事がうまく噛めないことで、消化不良を起こしやすい。

・虫歯や歯周病のリスク

歯は食物を噛むことで、食べたものが流れて歯垢の付着がある程度に抑えられますが、その機能がうまく働かないため、細菌が増殖しやすく虫歯や歯周病になりやすい。

・知覚過敏

歯ぎしりをしやすい。また、歯ぎしりによって歯がすり減ってしまうことで知覚過敏を起こしやすくなったり、歯を支える周りの組織にダメージを与える。

・頭痛、肩こり

噛むための筋肉は頭や肩とつながっており、筋肉のバランスを崩して頭痛や肩こりになりやすい。

・顎関節症

噛み合わせがずれていると顎関節症になりやすい。

そして、

・歯並びが悪くなる

上下の歯がきちんと噛み合っていないと、歯並びが悪くなります!

1ー2、「噛み合わせ不良」による歯並びの後戻り


実は、歯並びを維持しているのは、基本的に「噛む力」です。上下で噛み合っていない歯というのは、噛み合う歯を求めて伸びていきます(萌出し続けます。)上下の歯がきちんと噛むことでその場に歯をとどめてくれているのです。

ですから、矯正で歯並びが綺麗になったとしても、全体の「噛み合わせ」までの治療をしていないと、『後戻り』と言ってせっかく時間と費用を費やした歯並びは、また悪くなってしまいます。

例えば、部分矯正で上の前歯の凸凹だけを綺麗に治しても、下の歯と正しい位置で噛み合っていなければ、矯正装置を外してしまうと、歯並びは再び凸凹になってしまいます。

2、噛み合わせが悪くなる原因


「噛み合わせ」が、唇や舌の力でずれてしまうことがあります。例えば、舌で下顎の歯を押す舌癖のある人は、前歯が反対咬合になり易い傾向があります。

「噛み合わせ」が悪くなってしまう原因が、生活習慣によるものであれば、日常生活の中で意識することで改善されるかもしれません。

唇を閉じた正しい呼吸や舌の使い方については、MFTに関する記事を参考にしてください。

口呼吸と舌の位置


歯並びを含めた口元の見た目は、第一印象を変えてしまったり、とても大事なものです。しかし、見た目ばかりに気がいってしまい、「噛み合わせ」のこと、忘れていませんか?

1−1で挙げた、「悪い噛み合わせ」による弊害の中で当てはまるものがある方や、口腔習癖を治すトレーニングを試してみても手応えが無い方は、わたくしたちにご相談ください。

人生100年時代、見た目も、おいしく食事をする喜びも、健康も手に入れて、「皆さんが笑顔で過ごせるお手伝い」させてくださいね。