【男性必見!】矯正中の男性はモテる!?男性が歯列矯正をするメリットや仕事への影響について

2023.05.31

 男性の皆様!ご自身の歯並びの状態を知っていますか?また、気にされたことはありますか?日本では【歯列矯正】というと女性やお子様が行うイメージが強い傾向にあります。

 しかし、海外では歯への意識が高く、矯正治療を積極的に行っていますし、昨今では社会のグローバル化により歯並びに対する意識が高くなり、日本でも歯列矯正をする男性が増えています。保険診療で歯列矯正治療ができる国もあるほど、きれいな歯並びは重要視されています。

 口元をよりきれいに見せたい!お口から全身の健康状態を改善していきたい!そもそも自分には矯正治療が必要な歯並びなのか知りたい!男性の口元への様々な疑問点を解決していきます。

歯並びが悪い男性の印象とは?

Z世代の「歯並び」に関する意識調査によると、「歯並びが悪い異性の印象は?」の回答で、1位が「清潔感がない」(男女共に半数近くが回答)、2位が「だらしがなさそう」、3位が男性からは「生活が苦しそう」、女性からは「臭そう」と回答がありました。歯並びが悪いことでマイナスな印象を与えてしまう可能性があります。

また、悪い歯並びはお口の健康面や機能面の不調の原因にもつながります。

  • 虫歯や歯周病(歯ぐきや骨の病気)になりやすい

  • 口臭を発生させてしまう

  • 滑舌が悪くなる

  • 食べ物をきちんと噛めない、噛みづらい

先ほどのアンケートの結果の中にはこんなものも…

デートで食事をするとき、相手の気になる部分はありますか。」という質問に対して、なんと、70%以上の女性が食事中の異性の歯についた食べカスや咀嚼音などの「口元」を気にしているそうです。

好印象を与えるためには、男性にとっても歯並びが重要であることをおわかりいただけたでしょうか。

しかし、それらを改善したいが、「男性が歯列矯正をするのは恥ずかしい」「装置が歯に着くのは仕事に影響が出そう」と思っている方!!好印象を与える以外にも、男性が歯列矯正をすることで得られるメリットがあります!

男性が歯列矯正をするメリット

自己肯定感が高まる

歯並びが良くなると、歯を出して笑うことへの抵抗感がなくなります。

男性の自信のある自然な笑顔は、周囲の人に非常に魅力的に映ります。少しでも自信を持つことで自己肯定感が上がりますし、どの場面においても第一印象は大切になります。口元が見える場面でストレスや不安を感じている場合は、是非とも矯正治療を検討してみてください。

仕事ができそうに見える

欧米では歯は育ちや教養、自己管理能力の象徴とされており、歯の状態が悪いと自己管理能力が低いと思われることがあります。

日本では欧米ほどではありませんが、人事担当者の方によると、歯並びで自己管理能力や自己投資ができるかを判断することがあるそうです。

ビジネスで成功している男性の多くは歯列矯正をするのは当たり前だと考える方が多いです。綺麗な歯並びは実際に、「仕事ができそう」「信頼できる」などのイメージを与えることができます。

また、海外では矯正治療ができることは経済力があることの証でもあり、歯に目立つ矯正装置が付くことに抵抗を感じない人もいるそうです。

歯がキレイだとビジネス面において有利に働くかもしれませんね。

とはいえ、矯正治療費は決して安価ではありません。当院では治療費を手数料なしで分割してお支払いいただくことも可能です。

治療費についてはこちら

年齢より若く見える

歯列矯正をすると、歯並びの変化で人中(じんちゅう)が短くなったように見えることがあります。人中とは、鼻と上唇の間にあるくぼみのような溝のことを言います。この人中が長いと、全体的に間の抜けたような印象を与えがちですが、短いと、女性だけでなく男性も年齢よりも若く見られると言われています。

当院の症例集はこちら

歯の病気(虫歯や歯周病)になりにくい

男性の歯列矯正のメリットは、もちろん見た目だけではありません。食事が詰まりやすい場所や、歯の表面に茶色い着色が付きやすい場所はございませんか?

歯並びが悪いとどうしても歯ブラシが当たりにくい場所があります。歯列矯正をして歯磨きがしやすくなると、歯に汚れが溜まりにくくなるので、口臭や虫歯、歯周病(歯茎や歯を支える骨の病気)を予防できます。

実は、歯周病は肺炎やがんなどのリスクが高くなります。歯列矯正をして口元から全身の健康状態を良くしていきましょう。

かみ合わせによる身体の不調の改善

かみ合わせが悪いと、全身の健康状態に悪い影響を与える場合があります。かみ合わせが正しくなると

  • 顎や首、肩の筋肉の緊張が減り、体全体のバランスが良くなる
  • 自律神経が整いやすくなる
  • 将来自分の歯をどれだけ残せるかに関わる

などのメリットがあります。

また、かみ合わせが悪いことで噛む力が低下し、食べる量が減り免疫が下がりやすくなります

原因不明の体調不良がかみ合わせがくるものだった!というケースも少なくありません。ご自身のかみ合わせを改善したい方、そもそも正しい噛み合わせなのかわからない方、是非とも当院にご相談ください。無料でカウンセリングを実施していますので、お気軽にお越しください!

無料カウンセリング詳細はこちら

しかし、多くの人が歯列矯正を始める前に不安に思うことのひとつに、「矯正装置の見た目」が挙げられます。

先ほど、海外では目立つ矯正装置が逆にステータスになるとお伝えしましたが、日本ではまだまだ気にされる方は多いです。そこで、見た目や仕事への影響を考えた、男性におすすめの矯正装置を紹介します。

男性におすすめの矯正装置

マウスピース型矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)

マウスピース型矯正とは、少しずつ形の違う透明のマウスピースをご自身で交換しながら歯を動かしていく治療法です。透明なマウスピースであることと、金属の装置が付かないので、なるべく矯正治療中であることを周囲に気づかれたくない男性におすすめの矯正装置です。

マウスピース矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)のメリット

1)矯正装置が目立たない

透明のマウスピースは目立ちにくく、矯正装置をお口の中に入れている違和感もあまりありません。

2)痛みが少ない

1つのマウスピースで少しずつ(0.25㎜)歯を動かすので、ワイヤーの矯正装置と比較すると痛みが少なく感じます。

3)通院回数が少ない

ワイヤー矯正は1ヵ月に1回の通院が必要ですが、マウスピース型矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)であれば、1~3ヵ月に1回の通院が可能です。

4)取り外しができる

自分で装置の取り外しができるので、今まで通り歯磨きや食事ができます。日常生活で治療中のストレスをあまり感じません。

マウスピース矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)のデメリット

1)マウスピースの自己管理が必要

取り外し可能なマウスピース型矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)ですが、1日20時間以上歯に装着されていなければ効果がありません。

また、医師から指示された日数通りにご自身で次のマウスピースに交換する必要があり、患者さまのご協力がないと治療が進みません。

食事の度にマウスピースを外しますのでその後に付け忘れてしまった、マウスピースの交換のタイミングが分からなくなってしまった、などがあると順調に矯正治療を進めることができませんので、自己管理が大切になってきます。

2)症例によって対応できない場合もある

マウスピース型矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)だけでは対応できない症例もあり、ワイヤーなどの補助装置が必要になる場合があります。カウンセリング時に先生からお話があるか、マウスピースでの治療途中に補助装置が必要になった場合は必ずこちらからお声がけしますので、一緒にご相談しながら治療を進めていきましょう!

3)飲食が気軽にできない

食事の際にはマウスピースを外していただきます。マウスピースの頻繁な取り外しは装着時間が短くなり、正しくはまらなくなる可能性があります。

そのため、調理師や食品メーカーなどの仕事で頻繁に味見をしなければいけない職業の男性には向いていません。マウスピースで治療が出来ないわけではないので、カウンセリング時にご相談していきましょう。

ホワイトワイヤー矯正

通常のシルバーのワイヤーではなく、目立ちにくいように白くコーティングされたホワイトワイヤーでの治療です。

ホワイトワイヤー矯正のメリット

1)自己管理の必要がない

ワイヤー矯正は患者さま自身で装置を取り外すことはできません。尚且つ、ドクターがワイヤーを調整して歯を動かすので、通院頻度を守っていただければ(1ヶ月間隔)確実に治療が進みます。

2)治療費が安い

ワイヤー(表側)矯正は、裏側矯正(舌側矯正)やマウスピース矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)に比べると治療費を抑えることができます。

3)シルバーワイヤーに比べて目立ちにくい

銀色シルバーワイヤーではなくホワイトワイヤーを選択することで、ワイヤー矯正でも装置が目立ちにくくなります。ワイヤーを通してるブラケットという歯の表面に付ける装置自体は、どちらのタイプのワイヤーを選んでも、正面から見える範囲は透明のセラミックブラケットを使用しますのでご安心ください

 

ホワイトワイヤー矯正のデメリット

1)矯正装置の違和感がある

ワイヤー矯正の装置は厚さ0.5mmのマウスピース型矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)と比べると装置の違和感は大きくなります。

歯にブラケットが付くことで唇に厚みがでて、一時的ですが口内炎の痛みや口元の突出感が生じることがあります。口内炎が出来てしまった場合は装置の保護や、お薬を塗ることができます。

2)歯磨きや食事がしにくい

歯に装置の凹凸ができるので、食べ物が挟まりやすくなる他、色の濃い食事(カレーやワインなど)は装置の変色に繋がります。また、ワイヤーを調整して2~3日は噛む際に痛みが出る場合があります。念入りな歯磨きと食事の仕方の工夫で対策できますのでご安心ください。

おすすめの矯正装置を紹介しましたが、歯並びやライフスタイルによって、適切な治療方法はひとりひとり異なります。

ワイヤー矯正とマウスピース型矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)の比較

ご自身のライフスタイルや性格に合った装置はどちらか、参考になれば幸いです。

インビザライン:マウスピース型矯正装置。シュアスマイルも同様。

歯並びや口元の印象に悩みがある場合は、実際に歯科医院に足を運んで相談しましょう。当院ではお仕事終わりや休日に通っていただけるよう、診療を行っております。

(アクセス、診療時間についてはこちら)

最後に

男性の皆様、矯正治療のメリットや重要性は分かりましたでしょうか?整った歯並びは異性からモテるだけでなく自分に自信がモテます!矯正治療をして、見た目も全身の健康も良くしていきましょう!

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE お問い合わせ
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK お問い合わせ