【矯正治療で歯を守ろう!】歯の矯正と歯周病予防の関連性について

2020.07.26

こんにちは。大宮SHIN矯正歯科 歯科衛生士のNです。

歯列矯正は歯の見た目や、かみ合わせなどが治るだけだと思っていませんか?実は、歯周病の予防、改善もできます!

歯周病とは、歯を支えている歯ぐきや骨が壊されていく病気です。軽い症状でも歯肉が腫れたり出血がみられます。最終的に歯が抜け落ちることに繋がってしまうかも!?

そんな歯周病と矯正治療の関連性についてお伝えします。

 

日本は歯周病大国

日本人が歯を失う第1位の原因は何だと思いますか?実は、歯周病になります!

30代以上の3人に2人が歯周病にかかっており、もはや国民病と言われています。また、「世界でもっとも患者数が多い病気」としてギネス世界記録にも記載されるほど身近な歯周病ですが、世界の中で日本が歯周病にかかっている人数が一番多いのです。

 

歯周病は痛みなどの症状が無いまま進行し、気づかないうちに悪化していることが多いので事前の予防が大切です。しかし、歯科医院で定期的な検診やメンテナンスをする人の割合がスウェーデンが80%アメリカが70%なのに対し、日本は16%と、他の先進国と比べて圧倒的に少ないのです。

日本では治療をするために歯医者に通うイメージがまだまだ多いです。これからは虫歯や歯周病などの予防のために通うことがとっても重要になります。

 

歯周病の体への悪影響

口の中には何種類ものの細菌がいます。これらはお砂糖を摂りすぎたり、歯磨きが不十分だと、歯ブラシではなかなか落ちない汚れになります。

これが歯周病の原因とされているプラーク(歯垢)です。このプラーク中の細菌が、歯と歯肉の間に入り込み、炎症を起こします。取り除かなければ、硬く変化し歯石と呼ばれる汚れになり、さらに歯周病が進行していきます。歯石になるとご自身のケアでは取れないものになります。

歯周病の症状として近年では口腔内だけではなく、糖尿病や肥満、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞、低体重児早産なども報告されています。

歯周病を口の中だけのトラブルだと思って、軽く考えてしまう方もいらっしゃると思いますが、体全身、様々な病気のきっかけの一つになったり、すでに抱えている疾患や持病を悪化させてしまうリスクをともなう恐ろしい病気です。

 

 

歯周病になりやすい歯並びとは?

歯並びが悪いと、虫歯になりやすいだけでなく歯周病になるリスクも高まります。噛み合わせによっては歯を支えている骨へのダメージを受けやすくなります。

 

【歯周病になりやすい歯並びとは】

叢生(そうせい)

歯並びがガタガタだと、細かいところまで歯ブラシが届かないので、細菌が溜まりやすくなります。

 

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

出っ歯の方だと、前歯が飛び出ていて口が閉じづらく、口呼吸の傾向が高いです。お口の中が乾いてしまうと細菌が増えやすく、歯周病の菌が発生しやすくなります。

 

開校(かいこう)

奥歯しか噛めない(前歯の部分に隙間が空いてしまう)と、奥歯だけに力がかかり、歯茎の炎症が起きやすかったり、歯を支えている骨への大きな負担になります。

矯正治療で歯並びがよくなれば、歯周病のリスクを減らせます!

歯周病はすぐにかかってしまうのではなく、徐々に炎症が広がっていきます。今はお口の中が健康でも将来自分の歯が抜けてしまわないように、早いうちから矯正治療をしていただくことをお勧めしています!

歯周病だと歯列矯正はできない?

すでに歯周病の状態で歯列矯正治療をご希望される場合は、矯正治療を始める前に歯周ポケットの深さやレントゲン写真の検査をして、矯正治療が可能かどうかを判断させていただきます。

検査の結果問題なく矯正治療が出来る場合でも、これから歯を動かしていくので、歯周病に限らず一時的に歯の揺れが大きくなる可能性があります。リスクやお口の状態をみながら矯正治療を進めていきますのでご安心ください。

また、検査の結果、矯正治療をするには難しい歯周病の状態だと、一般歯科で歯周病の治療をしていただくことで、矯正治療もできるようになります。

最後に

歯周病専門家の間では、「規則正しい食生活が歯周病予防に繋がる」と言われています。よく噛んで食べると唾液がたくさん分泌され、お口の中が常に潤い、綺麗になります。

歯周病の原因は、磨き残しはもちろん、ストレスや喫煙、食生活といった「生活習慣」の影響もあります。生活習慣は意識することで改善できますが、よく噛んで食べるための歯並びや噛み合わせを自力では治すことは難しいですよね。

歯は一生使うものです。治療費が高いからという理由で矯正治療をためらっていても、歯周病で歯を失ってインプラントや差し歯などを入れることになった場合は、そこで結局、高額な費用が発生してしまいます。矯正治療で見た目を綺麗にするだけではなく、歯周病を予防して、将来歯を失わずに自分の歯で美味しく食事ができるように、そして、全身の健康維持にも繋げていきましょう!

 

 

 

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE お問い合わせ
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK お問い合わせ