
こんにちは!さいたま市 大宮SHIN矯正歯科・歯科衛生士のSです。
突然ですが、皆さんスポーツはお好きですか?😄
私も体を動かすことは大好きで、学生時代はバレーボール部に所属していました!
大宮SHIN矯正歯科に通ってくださっている患者様の中にもスポーツをしている方が多く、特に学生の方は様々なスポーツ系のクラブ活動や部活動をしている子が多くいます⚽⚾
そこで今回は、運動と歯並びの関係についてお話したいと思います。
「運動するのに、歯並びなんて関係あるの?」と疑問に思う方も多いかと思いますが、実は運動能力と歯並びには深い関係があります。矯正治療の効果で運動能力を上げていきましょう!
目次
歯並びが運動に与える影響
食いしばるとき
そもそも食いしばりとは、『上下の歯がしっかり噛み合って、力が入る状態』のことを言います。
つまり、かみ合わせが悪いとうまく食いしばることができないのです。
たとえば、
- スプリントのスタートダッシュ
- ドッジボールで球を投げるとき
- 野球でバットを振るとき
など、スポーツ中に力が入る瞬間は何度もあります。
全ての人が必ず歯を食いしばっているわけではありませんが、このとき「食いしばる力」がちゃんと働かないと、力が抜けたり、パフォーマンスが落ちたりする可能性があります。
バランス感覚
顎の関節の近くには、体のバランス感覚を保つために重要な役割をしている【三半規管(さんはんきかん)】というものがあります。歯並びやかみ合わせが悪い場合や、虫歯がある場合などは、あごの筋肉の左右差ができてしまいます。

顎の筋肉の左右のバランスが崩れてしまうと身体全体のバランスも崩れてしまい、重心のズレが生じてしまいます。どのスポーツをする上でもバランス感覚はとても大切なので、歯並びの悪さがスポーツにおけるパフォーマンスの低下につながってしまうといえます。

筋肉との関係
歯並びやかみ合わせに問題があると
- 歯が部分的にしか当たらない
- 顎の位置がズレる
- 左右のバランスが悪い
こういったことが起きて、しっかり力を入れられなかったり、無理な力がかかってしまうことがあります。
また、顎や頭の位置が不安定になります。それらを安定させるために頭の筋肉が緊張してしまい、肩こりや首のこりを引き起こします。また、顎関節症や頭痛にもつながります。すると体全体のバランスが崩れ、安定した姿勢を維持することが難しくなりますし、痛みによる集中力の低下により、結果、運動能力の低下にもつながってしまいます。

スポーツ選手も歯が命!
歯並びと運動能力に関するこのような調査結果があります。
小学生を対象に運動能力の調査を行い、成績の良かった子たちのグループと、悪かった子たちのグループに分けて歯の状況を調べたところ、成績の悪いグループの子たちの歯には虫歯や歯列不正などのなんらかのお口のトラブルが成績の良いグループに比べて多いことが明らかになりました。
対象を中学生や成人にしても同じ結果が出ています。歯並びが悪いと歯磨きがしづらく、汚れがたまりやすくなります。その結果、虫歯や歯周病にかかりやすくなり、運動能力の低下にも繋がっていきます。
『芸能人は歯が命』なんて言葉がありましたが、『スポーツ選手も歯が命』と言えますね!
スポーツをしながら歯列矯正はできるの?

結論から言いますと『できます!』
マウスピース型でもワイヤーでも問題なく治療ができます。
運動をしていると、矯正治療をする時間がない、矯正装置がスポーツのパフォーマンスの妨げになるのでは…?と、たとえ歯並びが悪くても、その改善を後回しにしてしまいがちではないでしょうか?
しかし、歯並びが悪いままだと先ほど述べたように、運動能力の低下や、歯を失うリスクが高まります。一度失った歯は元には戻りませんし、インプラントのような人工物を入れたとしても、この先ずっと、定期的なケアが必須になってしまいます。
また、スポーツをする人は水分補給のためこまめに甘いスポーツドリンクを摂取する機会が多かったり、激しく呼吸をすることによって、口を開けている時間が長くなり、ドライマウス(口が乾燥する)になるなど、虫歯のリスクも高まります。
また、わたしがしていたバレーボールやバスケットボールなどに比較的多い、身長が高い方は顎の形が大きくなりやすく、上下の噛み合わせがきちんとあっていない場合があります。
しかし、矯正治療中の注意点もございます。
- 装置が邪魔になって集中しづらい
- 痛みで思い切り動けない時期がある
- 顔にボールなどが当たった場合、矯正装置がお口の中に強く当たってしまう
などの可能性があります。
また、治療直後は一時的にパフォーマンスが落ちることもあるので、大会シーズンとの兼ね合いを考えるといいでしょう。
マウスピース型矯正装置がおすすめ!
これらのデメリットがより少ない治療法は、マウスピース型矯正装置(インビザライン、シュアスマイルなど)がおすすめです!
マウスピース型矯正装置(インビザライン、シュアスマイル)のメリットは
- ワイヤー矯正よりも装置が鋭利ではなく、万が一お顔に何かが当たってしまった際にお口の中を傷つけてしまう心配が少ない
- 一度に歯を動かす量が少ないので痛みが出にくい
- 強く食いしばるときに歯の表面が削れないようにマウスピースが保護してくれる
などがあります!
以前詳しくお話ししていますのでよろしければこちらのブログもご参考にしてください◎
最後に
歯並びとスポーツの関係性についてお分かりいただけたでしょうか?
スポーツにおいて100パーセントの力を発揮するためには日々の練習だけでなく、お口の中をきれいに保つように心がけることや、歯並びにも気をつけることが大事だと言えますね😊
将来の夢はスポーツ選手!というお子様や、スポーツをしている方、筋トレをしている方、ぜひ矯正治療を始めてみてはいかがでしょうか?
また、ご自身の歯並びが正しいのか分からない、そもそも矯正治療が必要なのか、などのご相談も大歓迎です。是非、無料初診相談にいらしていただき、患者様のお口の状態やライフスタイルに合わせた最適な治療法を一緒にご相談しながら進めていきましょう◎