【マウスピース矯正中の飲み物】マウスピースを付けたまま飲み物って飲めるの?

2018.08.03UPDATE:2025.04.18

こんにちは。埼玉県さいたま市にある大宮SHIN矯正歯科、歯科衛生士のSです。

矯正治療中でも自分で装置が外せるので、お食事がいつも通り楽しめるマウスピース矯正装置(インビザライン)。しかし、1日20時間以上マウスピースを装着しないと矯正治療の効果が得られないので、飲食可能な時間は限られています。

中には、治療を始めたおかげで規則正しい食生活になり、間食する時間が減ってダイエット効果があったという方もいますが…

飲み物を飲む際も毎回マウスピースを外さなきゃいけないのか?気になりますよね。

今回は、マウスピースをつけたまま飲み物が飲めるのか、飲む場合はどんなことに気を付けたらいいのか、お伝えしていきます!

マウスピース矯正装置(インビザライン)のアライナーをつけたまま飲み物は飲める?

結論からお伝えすると、マウスピースを付けたままでも飲み物は飲めます!

ただし、なるべく控えた方が良い飲み物や、注意していただきたい点があるのでお伝えしていきます。

マウスピースを付けたまま飲むのは控えた方が良い飲み物

色の濃い飲み物

コーヒーや赤ワインなど歯に着色すると言われている飲み物は、マウスピースにも同じように着色します。麦茶やオレンジジュースも染まりますので、なるべく控えた方が良いでしょう。

糖分が含まれている飲み物

マウスピースを付けたまま飲み物を飲むと、マウスピースと歯の間に飲み物が入り込みます。それが甘いジュースや糖質が含まれているアルコールだった場合、虫歯の原因となる糖分をより歯に密着させることになってしまいます。

熱い飲み物

熱いお茶やスープなど高温の飲み物は、マウスピースを変形させる原因になります。熱い物を口にするときは、必ずマウスピースを外しましょう。

となると、この条件をクリアする飲みもの…と言ったら水しかありません!!

マウスピースを付けたまま水以外のものを飲む方法

でも、普段の生活や外出先で、水以外の飲みものを飲みたくなる時もありますよね…

そんな時おすすめなのが、ストローを使って飲む方法です。ストローをお口の奥の方まで入れて、できるだけお口全体に飲みものが行き渡らないように飲み込んでください。普通に飲むより、歯とマウスピースの隙間に飲み物が入り込むのを防げます。

ただし、ストローを使えば絶対にマウスピースの着色や虫歯を防げるというわけではありませんのでご注意ください。

水以外の飲み物を飲んだらするべきこと

水以外の飲み物を飲む場合、1番の理想はマウスピースを外して飲み、飲み終わったら歯磨きをしてからマウスピースを付け直すことです。しかし、なかなかそんな時間が取れない場合もありますよね。そういった時、マウスピースを付けたまま飲む場合には、飲み終わったらマウスピースを外して水ですすぎ、お口もゆすいでから付け直しましょう。

マウスピース矯正は1.2週間ごとに新しいマウスピースに交換するので、着色については多少ならあまり気にならない方もいるかもしれません。一方、甘い飲みものによって虫歯になってしまうと、矯正治療を一時中断しなければならず期間が伸びてしまう可能性がありますので注意しましょう。

マウスピース矯正装置(インビザライン)で矯正治療中でも、適切なケアをすれば飲み物は飲めます!虫歯にはくれぐれも気をつけながら治療を頑張っていきましょう!

矢野晋也 歯学博士/SHIN矯正歯科院長

ブログ一覧へ

初診相談予約 電話 LINE お問い合わせ
初診相談予約24時間OK 症例を見る LINE予約ご相談OK お問い合わせ