
こんにちは。さいたま市大宮の矯正歯科 大宮SHIN矯正歯科 院長の矢野です。
今回も当院が採用しているマウスピース型矯正装置(インビザライン)について書いていこうと思います。第2回のテーマは「マウスピース型矯正装置(インビザライン)を使用しての治療は誰がやっても同じか」です。
第2回にして、やや突っ込んだ内容になりますが、このブログを始めるにあたっての思いと関わる部分がございますのでお付き合いください。
前回、ご紹介した通り、マウスピース型矯正装置(インビザライン)は過去の豊富な治療データに基づいた非常に信頼性の高いシステムです。
しかし、ここで気をつけていただきたいのは、どんなに優れたシステムであっても、それを使いこなせなければ満足のいく結果は得られないということです。江戸時代の人がスマートフォンを手に入れても使いこなせませんよね。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)で矯正治療を行うには、通常のワイヤーを用いた矯正治療の知識と技術を踏まえたうえで、新たにマウスピース型矯正装置(インビザライン)のテクニックも必要です。しかし、日本の歯科大学ではその知識も経験も身に付けることはできません。
ですから、日本の歯科医は自ら積極的に学び、症例を重ねなければ、マウスピース型矯正装置(インビザライン)を使いこなせるようにはなりません。
こんなところで今回は終わります。
長々となってしまいそうですので、続きは次回にしたいと思います。今後も埼玉近郊にお住いの患者さまに、マウスピース型矯正装置(インビザライン)の正しい情報をお伝えして行きたいと思います。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)について詳しく知りたいという方はコチラへ。

LATEST
TAG
#IPR
#iTeroelement
#kMFT
#kuMFT
#kutikMFT
#kutikoMFT
#kutikoyMFT
#kutikoyuMFT
#kutikoyuu MFT
#kutikoyuuMFT
#kutiMFT
#kutMFT
#MFT
#すきっ歯
#アタッチメント
#アライナー
#ガタガタ
#ガミースマイル
#クリーニング・ホワイトニング
#シニア矯正
#デンタルモニタリング
#ブラケット外れた
#マウスピース矯正装置
#マウスピース矯正装置(インビザライン)
#マウスピース(アライナー)
#リカバリー
#リテーナー
#リテーナー(保定)
#ワイヤー
#ワイヤー矯正
#上下顎前突
#予防
#人中
#人口歯
#人気、
#八重歯
#出っ歯
#出歯
#初診相談
#加速矯正装置(オルソパルス)
#反対咬合
#反対咬合(受け口)
#叢生
#叢生(ガタガタ)
#口ゴボ
#口元
#口元(口ゴボ)
#口呼吸
#口呼吸、MFT
#噛み合わせ
#子ども
#子どもの矯正
#差し歯
#後戻り
#成人矯正
#抜歯
#抜歯・非抜歯
#時事ネタ
#正中離開
#歯周病
#歯磨き
#歯科衛生士エリナ
#治療の選び方
#治療方法
#治療方法の選び方
#治療期間
#治療費
#症例
#症例 開咬
#痛い
#痛み
#矯正中の妊娠
#矯正中の歯磨き
#矯正治療ブログ
#矯正治療中の妊娠
#矯正治療中の歯磨き
#矯正治療豆知識
#矯正用アンカースクリュー
#矯正用インプラント
#空隙歯列
#舌側矯正
#舌癖
#虫歯
#補助装置
#親知らず
#調整
#過蓋う
#過蓋咬合
#部分矯正
#開咬